「申し訳ございません。エラーが発生したため、〇〇が正常に機能できなくなりました。〇〇を終了する必要があります。今すぐ修復しますか?」
と表示され、Officeソフトが起動できないということがあります。
※〇〇はWord、Excel、Outlook、PowerPointといったoffice製品が入ります。
トラブルの特徴としては、どのofficeソフトも起動できません。この記事では、このような症状の時の解決方法を紹介していきます。
→ ワード(Word)やエクセル(Excel)にパスワードをかける方法
クリックできる目次
ウイルスバスターを利用中の方
ある時期「ウイルスバスター」を利用している一部の方に、このメッセージが出ていました。
マイクロソフトのサポートからも、最初に「ウイルスバスターが入っていませんか?」と確認されました。問い合わせが当時結構きていたようです。
ウイルスバスターを利用中の方は、いったんウイルスバスターを一時停止して、officeソフトの動作確認をしてみてください。
その他のウイルス対策ソフトを利用の方も一時停止してみてください。
- 「スタートボタン」をクリック
- すべてのプログラム内にある「ウイルスバスタークラウド」の右側にある↓(下矢印)をクリック
- 「トレンドマイクロサポートツール」をクリックすると、トレンドマイクロサポートツールが起動します
- 「アンインストール」タブをクリック
- 「すべてのモジュールを停止」をクリック
これでしばらくするとウイルスバスターは一時停止します。
元に戻すには、一時停止を解除するには⑤のところで「すべてのモジュールを起動」をクリックします
この方法でOfficeソフトが使えるなら、ウイルスバスターが原因なので、削除(アンインストール)してどうかの確認となります。
上記に当てはまらない方
上記に当てはまらない場合、一般的な流れとしては、
- 完全シャットダウン(シフトキーを押しながら、シャットダウンをクリック)
- 修復(クイック or オンライン)
- 高速スタートアップを無効にする
- officeソフトの再インストール
※再インストールの時は購入時についていたシリアル番号やMicrosoftアカウントが必要になります
方法はNECの公式サポートページが画像付きでわかりやすく説明しています。そちらを参考になさってください。
さいごに
この手のトラブル解決情報はたくさんありますが、ウイルスバスターは盲点でした。
お役に立てばうれしいです。
でも、どうしても改善されない場合は、出張サポートもおすすめです。
PCメーカーも依頼している大手出張サポート会社に直接依頼するのが金額的にお得だと思います。