Google(グーグル)は無くてはならない存在になっていますよね。私も検索やメール、スケジュールなど、Googleさんには大変お世話になっています。
でも、便利な反面、個人情報の取り扱いについて大丈夫なの?と心配される方もいます。
今回はそんなGoogleの個人の情報取扱いがどうなっているのか記事にしています。
さっそくですが、Googleではいろいろな行動(アクティビティ)を保存しています。なぜなのか…? Googleは下記のように説明しています。
Google 検索、YouTube、Chrome などの Google サービスを利用する場合に、自分のアクティビティをデータとしてアカウントに保存することができます。このアクティビティ データは、Google サービスの処理時間の短縮や利便性の向上に役立ちます。
Googleアカウントヘルプ
保存されたデータは本人だけが閲覧できます。もちろんGoogle はユーザーのプライバシーとセキュリティを保護していますのでご安心ください。
Google側でどんなことが保存されているの?
ウェブとアプリのアクティビティ
- インターネットの検索履歴
- インターネットのアクセス履歴
- マップの検索履歴
- GoogleNowの履歴など
ロケーション履歴
- 「いつ」「どこに居たのか」を確認できる機能
端末情報
- 連絡先
- カレンダー
- アプリ
- 音楽
- 電池残量といった端末自体に関する情報
音声アクティビティ
- Google検索と言えば音声ですが、これらの音声も録音されています。そうすることで、認識の制度を上げているようです。
YouTube の検索履歴
- 以前検索したことがある検索語句が保存されています。
YouTube の再生履歴
- 最近再生した動画の履歴が保存されています。
あらためていろいろなものが保存されているんですね!でもこういったものを保存することで、処理時間が短くなったり便利になるというメリットがあります。
Googleに保存されている情報の確認方法
では保存されている情報を確認してみましょう。
※ログイン済みの方はSTEP1とSTEP2の画面は出ません。
![](https://setting.jp/wp-content/uploads/2021/10/c62a194afb71c47cce7325c576eee98a.png)
![](https://setting.jp/wp-content/uploads/2021/10/3767a5fcf18b80e9f93d08568f0f460a.png)
![](https://setting.jp/wp-content/uploads/2021/10/3f52d22ea16e56978620043a88a3bfd8.png)
![](https://setting.jp/wp-content/uploads/2021/10/18db7d3ff7cd558de51a8dd454724b7d-1.png)
![](https://setting.jp/wp-content/uploads/2021/10/caae1fef9c1c481fcc170642035f6ac4.png)
下の写真では「ウェブとアプリのアクティビティ」の項目を表示しています。
![](https://setting.jp/wp-content/uploads/2021/10/a893ddf9c1c5c5842d577ef49b859c51.png)
これで、いつどんな検索をしたか、どのページを閲覧したのかを確認できます。
追記:以前は「音声アクティビティ」項目があり、「履歴を管理」で過去の音声で検索した音声データを再生できました。
しかし、2021.10月に確認したところ、「再生」は表示されませんでした。
それでも図3にあるように、保存はされているはずです。こちらに関しては確認し、わかり次第追記したいと思います。
![](https://setting.jp/wp-content/uploads/2017/05/306753839b2e7e19f5d4d50b5f83a60f.jpg)
![](https://setting.jp/wp-content/uploads/2017/05/837377b3fd9988969e954242431b2282.jpg)
![](https://setting.jp/wp-content/uploads/2021/10/c56463ee5d2ea9e7c564aefa7c0ed3f9.png)
Googleに保存されている情報の削除方法
ではそれらのデータを削除したい時はどうするのでしょうか?
方法がいくつかありますが、まずは確認しながら削除する方法をご案内します。
確認しながら削除したい場合
![](https://setting.jp/wp-content/uploads/2017/05/a159801cf6af97fb3b42e2517fd5c5f0.png)
![](https://setting.jp/wp-content/uploads/2021/10/34f790c002d0fa09f0bee121379854fc.png)
全部削除したい場合
![](https://setting.jp/wp-content/uploads/2021/10/29ebba3b60c33dfd51994071c1ad1168.png)
![](https://setting.jp/wp-content/uploads/2021/10/07d9b9ebbbb7d0e0422c8a77d12cc9ad.png)
![](https://setting.jp/wp-content/uploads/2021/10/f01c1976508025d6ffeb8452a649070a.png)
![](https://setting.jp/wp-content/uploads/2021/10/7a1efa7d43c634c2c3d8a9fc6d5c2f5c.png)
![](https://setting.jp/wp-content/uploads/2021/10/a4ae5c1c9a2c2b8150baefbc25384588.png)
これできれいさっぱり削除されました。
![](https://setting.jp/wp-content/uploads/2021/10/756883d52659b8ae8dc6aa9c8444c763.png)
Googleに保存してほしくないときはどうするの?
削除もできますし個人の情報は守られていますが、そもそも保存されたくないという方もおられるかもしれません。
その場合保存されないようにすることができます。その方法は簡単です。
![](https://setting.jp/wp-content/uploads/2021/10/dacaa679b97aa9afcacee39b7b71bdf5.png)
![](https://setting.jp/wp-content/uploads/2017/05/fd42427c84bfe16d1f2fb30784196cba.png)
![](https://setting.jp/wp-content/uploads/2021/10/9b94b8a643a068407e1d37d1ead5b38b.png)
途中下記の洋画画面が出てきますが、「一時停止」をクリックします。
![](https://setting.jp/wp-content/uploads/2017/05/64788aedc2d20adce36dfdde1f586f6c.png)
![](https://setting.jp/wp-content/uploads/2017/05/954614367b1c6487481a433aaade39b6.png)
これで保存されない状態(一時停止)になりました。
さいごに
とても便利なGoogleですが、その便利さを維持するのにいくらか情報が保存されています。少し不安に思われる方もいるかもしれませんが、Googleではこのようにも説明しています。
Google は、ユーザーのデータを第三者から保護することに尽力しています。そのため、ユーザーの個人情報をいかなる相手にも決して販売してはならないという厳格なポリシーを定めています。ユーザーから要請がない限り、ユーザーの氏名、メールアドレスなど、ユーザーを個人として特定できる情報を広告主と共有することはありません。
Googleセーフティセンター
それで、よく理解して利用すれば不安に思うことはないと思いますが、もし気になるようでしたら、今回ご紹介したように保存されないように設定する事をおすすめします。
![](https://setting.jp/wp-content/uploads/2019/03/895c53cef465b70809be67113c037e2e.png)
![](https://setting.jp/wp-content/uploads/2017/02/247d3e843a36fd5a4f0135ed826abd45.png)