enひかりと契約した後、設定方法を紹介します。
まずenひかりに接続する上で、2グループに分けられると思います。
- V6プラスに加入
- V6プラスに加入しない
クリックできる目次
V6プラスに加入
V6プラスを利用するには対応ルーターが必要ですが、V6プラスに加入された方でも、2グループに分かれます。
- V6プラス対応NTTルーター利用
- 市販のV6プラス対応ルーター利用
V6プラス対応NTTルーターを利用
V6プラス対応NTTルーターを利用する方は設定は特に必要ありません。
NTTルーターの電源を入れて、しばらく(場合によっては15分くらい)すれば、勝手につながります。
市販のV6プラス対応ルーターを利用の場合
NTTルーターでなく、ONUが届き、市販のV6プラス対応ルーターを使って接続する場合も、基本的には設定は不要です。
→ V6プラス対応無線LANルーター(Wi-Fiルーター)全機種まとめ
わたしはBuffaloを利用していますが、電源を入れれば勝手にV6プラスでつながりました。
ただし、手動で接続することもできます。※つながらない場合は試してみてください。



以上で、設定は完了です。難しくないですよね!
最後にV6プラスでつながっているか確認しましょう。
→ 「V6プラス」で接続できているか確認する方法!接続できない時の対処方法
V6プラスに加入しない
V6プラスに加入しない方は、ルーターのなかにインターネット設定を入れる必要があります。
例として私のバッファロー製ルーター(WXR1750DHP2)の場合で説明します。
開通のご案内にある
「enひかりサービスお客様ID」が接続先ユーザー名
「enひかりサービスお客様パスワード」が接続先パスワード
になります。
この接続先ユーザー名と接続先パスワードが必要ですので最初にご準備ください。

さいごに
このように、enひかりにつなげるのは特に難しくはありません。V6プラスの場合はビックリするくらい簡単です!
わたしは、V6プラスオプションに加入することをおすすめしています。理由は安定して速いからです。速度の安定については別記事を参考にされてください。
それではまた!