とうとうJALの飛行機内でも無料Wi-Fiが利用できるようになりました。
今回、JAL(羽田ー福岡)に搭乗する機会がありましたので、JALのWi-Fiについてご紹介したいと思います。
JALのWi-Fiを利用するための簡単な流れですが、
となります。
クリックできる目次
搭乗前に行うこと
JAL機内で無料Wi-Fiを利用するには、Gogoアカウントが必要になります。搭乗前にGogoアカウントの取得しておくとスムーズに機内Wi-Fiを利用することができるので、取得しておきましょう。※機内でも取得可能です
また機内で、ビデオプログラムを観たい場合は「JAL」または「JAL Flight Navi」アプリが必要なので、必要な方は取得しておきます。
※このアプリは機内Wi-Fi環境ではダウンロードできませんのでご注意ください。
出典:JAL
Gogoアカウントとは?
Gogoとは機内インターネットサービスプロバイダで、世界中の2000を超える航空機でインターネットサービスを提供しています。
JALの無料Wi-FiはこのGogoのサービスを利用しています。それで、Gogoアカウントが必要になります。
どうやって機内でインターネットがつながるの?
どうやってインターネットにつながっているのかというと、衛星通信を使ってインターネットを行っています。
出典:Gogo
接続時間
機内でのWi-Fiは、離陸後約5分後~着陸の約5分前までの間利用することができます。
接続方法
簡単な流れとしては、
- Wi-FiをONにする
- Wi-Fi設定にあるSSID「gogoinflight」に接続
- ブラウザ(インターネットを見るソフト)を開く
となります。
ブラウザにつなげるとGogoアカウントのログインが求められます。指示に従って進めてください。
以上でインターネットにつながるようになります。
JALWi-Fiの速度
気になるのは機内でのインターネットの速度です。
やはり、測定してきました。やはりFast.comにて3回ほど測定しました。日曜のお昼の便ですが、
- 1回目 540Kbps
- 2回目 130Kbps
- 3回目 560Kbps
速度は遅かったです。LINEでのやり取りなどはスムーズですが、YouTubeなどはみれませんでした。後日知ったのですが、JALのホームページをみると、
動画のストリーミングサービスはご利用いただけません。
とはっきり書かれていますww
それで、機内で動画を見るなら、JALが提供しているビデオプログラムか、前もって動画をダウンロードしていくことをおすすめします。
わたしは、Amazonプライム会員なので、Amazonプライムビデオをダウンロードして観ていました。
Amazonプライムビデオなら30日間無料で利用できて、自分用だけでなく、「しまじろう」や「クレヨンしんちゃん」など子ども用のビデオ豊富なので、前もって自宅やターミナルでダウンロードしておくと子どもが泣きじゃくったときも便利ですよ!
さいごに
暇をもてあます飛行機内でも、無料Wi-Fiが利用できるのは有り難いですよね。
地上とのメールやLINEはもちろん、ニュースなども機内で確認することができるので助かります。
ただし、YouTubeなどは難しいので、もし動画を見たい方は前もってダウンロードしていけば快適な空の旅を楽しめると思います。
それではまた!