パソコンの起動時にスキャンが始まって危険とかエラーが表示されるんだけど…という質問を受けることがあります。
クリックできる目次
症状
症状として、パソコン起動時に
- エラー〇〇件
- 注意!レジストリーエラーが検出されました
- 今すぐスキャンを開始
などとメッセージが出てきます。
毎回、起動時に「危険だ!」というようなメッセージが出れば不安にもなりますよね。
代表的な詐欺まがいソフト
わたしがよく見るソフトを一部上げると
- Advanced System Protector
- inbox Toolbar
- My PC Backup
- PC Speed Up
- RegClean Pro
- Speed Up My PC
- Tuneup Pro
- WinZipDriverUpdater
- WinZipDriverUpdater
- 24×7 help
などがあります。
これはほんの一例でこのたぐいのソフトはたくさん出回っています。
対応方法
インターネット検索で情報を集める
まずはソフトの名前をそのままインターネットの検索で調べてみてください。そのソフトがどんなものなのかすぐにわかると思います。
削除する
削除方法は検索で情報を集める時に出てくると思います。(ソフトによっては削除の手順があります)
一般的には『プログラムのアンインストール』の画面から削除できます。
出し方は、検索欄に appwiz.cpl と入力し『Enter』を押すとすると『プログラムのアンインストール』画面が出てきます。
対象のソフトを右クリックして『アンインストール』をクリックすればソフトは削除されます。
なんでも削除してよいわけではありません。インターネットで検索しても消しても良いかわからない場合は、消さずに取りあえずそのままにしておくことをおすすめします
ここまでで削除できればよいのですが、消えてくれない詐欺まがいソフトもあります。
これ以上をわからない!となった場合は、パソコン専門店やサポートのお世話になりましょう。
万が一クレジット番号を入力してしまったら
間違っても詐欺ソフトの指示に従ってクレジット番号などは入れないでください。
もしもクレジット情報を入力してしまった場合は、すぐにクレジット会社に連絡しましょう。
その後、市役所などにも設置されている消費生活センターに相談しましょう。
まとめ
無料のソフトをインストールするときに一緒に入ってくることが多いようです。
英語などで分かりづらい面もありますが、フリーソフトなどをインストールする時は、注意してインストールしましょう。
意図していないのに入ってきて、突然メッセージを出すソフトは大体怪しいと思ってください!
不安になったら、一人で悩まずサポートを活用しましょう!
それではまた!